結果を求められるが故の高額年収
ITコンサルタントの魅力はなんといってもその年収の高さですよね。ということはそれだけ仕事もハードになる覚悟は必要。転職を決意する前にITコンサルタントの仕事とはどのようなものかをじっくり考えておきましょう。

ITコンサルタントの仕事
システムエンジニアやプログラマの仕事をしていると、「もっとこうすればいいのに」と思うようなプロジェクトに関わることがあるかもしれませんね。上流工程を担当するシステムエンジニアなら提案するチャンスがある程度ありますが、基本的にはクライアントの要望を軸に要件をまとめていくので、クライアント側の経営状況にまで深く踏み込むことはありません。一方のITコンサルタントはシステム開発の上流工程のさらに上流。企業の経営状況を洗い直し、どのようなITシステムを導入すべきなのかというところから考えます。つまり、プロジェクトの立ち上げから深く関わることになるので、評価される結果は「成功」か「失敗」という厳しい世界です。ITコンサルタントは成果を出すことが大前提ゆえの高報酬なので、プレッシャーから逃れられない心身共にハードな仕事と言えますね。
気になるITコンサルタントの年収は?
エンジニア職に比べるとITコンサルタントは年収が高いというのが通説ですが、実際どのぐらいもらえるのかが気になるところですね。当然のことながら能力差によるところも大きいので一概には言えませんが、独立して確たる地位を築いたITコンサルタントなら年収1,000万円を超えている人もザラです。年代別だと30代で年収600万円以上、40代になると800万円以上とも言われています。ITコンサルタントになれば誰もが高収入になるというわけではもちろんなく、それ相応の能力が絶対的に必要となります。IT知識やスキルに関しては、一般のエンジニアレベルかそれ以上、それに加えてプロジェクトマネジメントスキルも必要でしょう。要するに、システム開発プロジェクトの先頭に立ってチームをまとめ、然るべき成果を出すという1セットをこなすまでを「基礎能力」として持っていなければならないということです。
ITシステム開発の途中で発生する様々なトラブルにも的確に対処し、多角的な視点からプロジェクトを見つめ、理論的な思考力をフル回転させて冷静な判断を下していく能力が高ければ高いほど、それが収入に直結するというのがITコンサルタントなのです。言葉で表すのは簡単ですが、かなり多くの資質が求められるのは確実で、ただ知識とスキルと経験があればいいというだけでなく、観察力や洞察力、強いては人間力というところにまで広がっていくので、「稼げそうだから」という軽い気持ちだけでは近づけない世界ということは理解しておきましょう。
注目の記事!
-
未経験者は何歳まで可能か
未経験の職種へ転職する場合、年齢的なリミットがあることは事実です。コンサルティング業界は第二新卒の採用など20代の中途採用が活発ですが、コンサルティングに生かせる経験と能力があれば30代の転職も十分に可能です!40代でなおかつ業界未経験となると、相当厳しいのが実情ですが、年齢のデメリットよりもメリットのほうが上回ればチャンスはあります。では、コンサルタント未経験の人の転職を年齢別に考えてみることにしましょう。
-
様々な知識・経験が武器になる
ITコンサルタントは、問題や課題に対して柔軟に対応する力が求められる仕事です。現場ではどんな難題が降りかかるかわかりませんが、知識と経験があれば冷静に対処することができるでしょう。そのため、ITやコンサルタント経験だけによらず、様々な知識や経験がそのまま武器になります。また、一般的な事務能力やコミュニケーション力、英語力などのような、どんな職種にも共通するスキルは、そのレベルが高ければ高いほど選択の幅を広げることにつながるでしょう。
-
結果を求められるが故の高額年収
プレッシャーと日々の忙しさの中で結果を出さなければならないITコンサルタントの仕事はハードです。ITコンサルタントとして活動する以上、ITに関する高い専門性と知識はあって当然で、クライアントの信頼を得るためには経験と実績も重要です。クライアント企業の弱点や問題点を見つけて指摘し、そこから問題解決へと導くためにはコミュニケーション力も必要でしょう。しかし、それ故に手にする年収は一般の会社員の水準と比較しても高額です。